トラブルが起こった時、
本当に悩みますよね。

本当は揉めたくないのに…本当は争いたくないのに…
ちゃんと話して気持ちを理解してもらいたいだけなのに…
でも、このまま放置するわけにもいかない。なんとか解決したいと思った時、思い浮かぶのは何でしょうか??
「トラブル=争い?=裁判?」多くの方が、裁判をイメージするかもしれません。
しかし、本音は…
- 裁判までするようなことではないよなぁ
- 今後の付き合いを考えてことを荒立てたくないなぁ
- 白黒話をつけたいわけではないんだよなぁ
- 相手にも自分の気持ちを理解してもらいたいだけなんだよね
- 法律相談で費用倒れになると言われてしまった
- 法律相談で証拠がないと勝てないと言われてしまった
こんなことって実際は多いのではないでしょうか?
にひとつでもチェックが入った方は「すてっき」をご検討ください。

「すてっき」は、裁判とは違って、話し合いでお互いが
十分納得した解決を目指します!!!
例えば、次のようなトラブルでお悩みの方、
一度「すてっき」にご相談ください!
-
相続に関する
トラブル- 「父の遺産分割を巡り親族間で話がまとまらない」
- 「急に遺留分を渡せと言われてしまったが納得いかない」
- 「兄弟3人の共有名義で相続した実家が空き家になっているので売りたいのだが、弟が強硬に反対して話が進まない」
-
親の介護、成年後見などの
親族間のトラブル- 「母親の介護の負担や財産管理について兄と話し合いたい」
- 「父が認知症になり、後見人がついているが、後見人が何も情報を教えてくれない」
-
ご近所との騒音などの
トラブル- 「隣家からの騒音、悪臭で困っている」
- 「近所の人が私の所有地を無断で通行している」
- 「隣人が野良猫に餌やりをして困っている」
-
アパートやマンションの
賃貸に関するトラブル- 「家賃が払えず大家さんから出て行けと言われているが・・・」
- 「退去時に敷金を返してもらえない」
-
友人や親族間の
金銭トラブル- 「親戚にお金を貸したが返してもらえない。借用書もないので返してもらえるか・・・」
- 「元恋人に貸したお金を返してもらいたいが、二人だけであって話をするのは嫌だ」
-
夫婦間、男女間の
トラブル- 「別居中の妻と話がしたい」
- 「何も決めずに離婚をしてしまったが、養育費を支払ってほしい」
- 「夫の不倫相手に慰謝料を請求したい」
-
事業、仕事での
トラブル- 「リフォーム工事の代金を巡り依頼主と揉めている」
- 「元請業者から下請工事の代金が支払われない」
- 「友人と共同事業をはじめたが、経費の負担を巡り揉めてしまった」
-
職場における
トラブル- 「会社でセクハラを受けている」
- 「会社の同僚が私について根も葉もない噂話を流している」
載判ではなく、話し合いによる解決を
司法書士がお手伝いします。
まずはご相談ください!
申込前の受付相談は無料です。
-
相談申込フォームを
送信 -
相談申込書を
当センターに提出
(メール、 FAX、郵送)
すてっきのお手続きについては
こちらをお読みください。
調停センターすてっきの4つの特徴
- 特徴
- まずは丁寧にご相談をお受けします!(無料)
- 特徴
- 主役はあなた!自分の考えを十分にお話しいただけます。
- 特徴
- 土日やお仕事帰りなど都合に合わせた利用が可能!
- 特徴
- WEB調停の利用が可能!
Q&A
-
話し合いの場所はどこ?
- 通常は司法書士会館(東京都新宿区四谷本塩町)ですが、双方のご希望によっては別の場所で行うこともできます。
-
話し合いの時間は?
- 1回の話し合いでは2~3時間を予定しています。話し合いの回数に制限はありません。
-
費用はどのくらいかかるの?
- 申込手数料として11,000円(消費税に相当する額を含む。)、その後は、話し合いの期日ごとに申込人・相手方各5,500円(消費税に相当する額を含む。)、手続終了時に合意に至った場合には次の表にしたがって計算された額の合意成立手数料をいただきます。詳細はご相談時にお問い合わせください。
合意成立の価額 手数料額 140万円以下 金3万円 140万円を超え300万円以下 金3万円 +(合意金額 - 140万円)X 5% 300万円を超え1,000万円以下 金11万円 +(合意金額 - 300万円)X 3% 1000万円超 金32万円 +(合意金額 - 1,000万円)X 1%
-
相手と顔を合わせたくないのだけれど?
- 当事者双方及び調停人が一つのテーブルを囲んで話し合うのが基本です。
ただし、当事者のご希望や、直接顔を合わせて話をすることが難しいような事情がある場合は個別にお話を伺うこともできます。
-
うまく話せる自信がないし、どんどん一方的にきめられるような場は困るんだけど。
- 話し合いの主役は当事者です。
すてっきは話し合いの場ですので、判断を押し付けたり結論を強制したりすることはありません。
どちらか一方の味方をすることもありません。ひとりひとりにしっかりお話いただき、双方が納得できる解決に向けて全力でサポートします。
東京司法書士会 調停センター
〒160-0033 東京都新宿区四谷本塩町4番 37号
司法書士会館 2階
03-3353-8844
電話受付:月〜金曜日の午前9時〜正午、午後1時〜5時(祝祭日を除く)
※調停センター「すてっき」の電話受付は自動応答です。
受付時間内におかけいただくと、
自動音声案内が開始されます。
受付時間内におかけいただくと、
自動音声案内が開始されます。
平成20年12月10日付けで法務大臣より「裁判外紛争解決手続きの利用の促進に関する法律(ADR促進法)に基づく認証を受け、「民事に関する紛争」全般を取扱う東京司法書士会調停センター「すてっき」を開設いたしました。