お知らせ

お知らせ

東日本大震災関連なんでも情報

とうほくふるさと情報H27年5月版①
 
~東京司法書士会でピックアップした東北関連の情報をお届けします~
 
詳しくはこちらをご参照ください。20150427震災相談チラシ(東京司法書士会).pdf
 
常磐自動車道が全線開通しました
1.避難指示区域(帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域)内に位置
する広野インターチェンジ(IC)~南相馬IC 間を走行するにあたり注意すべき点などを、
あらためて確認しましょう(NEXCO 東日本ホームページより抜粋、
広野IC~南相馬IC 間で搭乗車が事故や故障が発生したら
NEXCO 東日本は、広野IC~南相馬IC 間に限り、事故や故障により自走不能となっ
ても、速やかに最寄りのIC へ移動できるようレッカー車等の手配を行っています。
一般の事故や故障同様、次の手順に従って行動しましょう。追突等2次災害に巻
き込まれる恐れがあるので、車内で待つのは危険です。
 
(1)事故などでやむを得ず停止した場合は本線・路肩を歩き回らないでください。
(2)ハザードランプを点灯し後続車へ合図をしてください。発煙筒や停止表示機材
    (三角停止板)でさらに後続車への合図をおくってください。
(3)運転者も同乗者も全員、通行車両に注意しながら車を降り、ガードレールの外な
     ど安全な場所へ、速やかに避難します。車内や車の前後で待機するのは危険です。
(4)110 番、非常電話、道路緊急ダイヤル(#9910・携帯電話からも掛けられます)
     などで、事故又は故障の状況を通報してください。
 
※放射線対策上の留意点
    避難後は、放射性物質の溜まりやすい茂みや水たまりなどの無い場所に待機しま
    しょう。空間放射線量は、駆け付けた交通管理隊員に尋ねることができます。
    広野IC~南相馬IC 間を走行した際の被ばく線量や日常生活での被ばく量との比
    較などの情報は、常磐道専用ホームページ  http://jobando.jp で得られます。
 
2.今年4月以降の被災者支援のための無料高速道路通行措置について
平成24 年4 月1 日から実施されている原発事故による母子避難者等及び警戒区域
等から避難されている方に対する高速道路の無料措置が、平成28年3月31日(木)
24時まで継続されることになりました。当該措置の対象者、対象車種、対象
走行及び利用方法はこれまでと同様です。
但し、被災後に運転免許証を更新された方は、被災時に警戒区域等に居住してい
たことを確認するため、別途り災又は被災証明書や住民票の写し等が必要になりま
す。また、り災又は被災証明書を確認書面として提示される場合は、名義人(申請者)
の住所に基づいて確認が行われます。り災・被災した物件の所在地、被災場所は住
所(居住地)に該当しません。
詳細は、同ホームページ内  http://jobando.jp/information/muryo_sochi.html  で
知ることができます。

一覧に戻る