【平成30年3月3日開催】自死問題シンポジウム「むきあう・ささえる・つながる~つながりを持てずに孤立する若者の現状~」
東京司法書士会 自死問題シンポジウム
「むきあう・ささえる・つながる~つながりを持てずに孤立する若者の現状~」
1 主 催 東京司法書士会
2 日 時 平成30年3月3日(土曜日)
13時00分~17時00分(開場・受付開始12時15分)
3 場 所 司法書士会館地下1階「日司連ホール」(東京都新宿区四谷本塩町4番37号)
※JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線・南北線四ツ谷駅徒歩5分
4 テ ー マ 「むきあう・ささえる・つながる~つながりを持てずに孤立する若者の現状~」
5 対 象 どなたでも参加可(手話通訳あり)
6 参 加 費 無料
7 開催趣旨 依然として若い世代の死亡原因の第1位は自殺である。社会はいまだ若者に生き
づらさを感じさせ続けている。これまで2年間に開催してきたシンポジウムでは、
若者が抱える様々な問題には、「他者を頼り頼られる関係を築ける『居場所』を持
つことができない」という通底する問題があることを知りました。
本年は、生きづらさを抱える若者の支援に取り組まれてきた支援者の方、教育現
場から間近で若者の現実を見てきた方を招き、居場所を持てない若者が何処へ向か
い、何を求めるのか、その現状を知り、なぜ、多様な可能性を持つはずである若者
が自ら命を絶ってしまうのかを考えていきます。
8 後 援 日本司法支援センター東京地方事務所(法テラス)、新宿区
一般社団法人東京臨床心理士会、一般社団法人東京精神保健福祉士協会
東京都民生児童委員連合会、特定非営利活動法人BONDプロジェクト
日本司法書士会連合会(以上予定)
9 プログラム
第1部 基調講演 「若年女性の生きづらさとは」
講師 橘 ジュン 氏(NPO法人BONDプロジェクト代表/ルポライター)
第2部 講演 「死にたい若者たちの背景にあるもの」
講師 渋井 哲也 氏(ノンフィクション作家)
第3部 講演 「教育者から見る学校生活での居場所作り」
講師 石川 悦子 氏(こども教育宝仙大学教授)
第4部 パネルディスカッション「若者の孤立を考える」
パネリスト
橘 ジュン 氏
渋井 哲也 氏
石川 悦子 氏
コーディネーター
中村 貴寿(司法書士、東京司法書士会自死問題対策委員会委員)
詳細はこちらをご覧ください→180303_チラシ.pdf